人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宗流がお届けする小さな豆知識。
by sou-ryu_mame

重ねるのは…年齢と経験だけではありません(後篇)


こんばんは、京都はお昼過ぎから雨が降ってきました。
それほど強くはありませんが、少し冷たい雨です。
みなさんのお住まいの地域のお天気は、いかがでしょうか?


本日は先日の「重ねるのは…年齢と経験だけではありません(前篇)」に
引き続き、後篇です。
改めて見てみると…今さらですが、タイトル長いですね(泣)


さて、気を取り直して。

「重ね衿」は、この名前の通り着物の衿を重ねたように見える所から
このような名前がついたといわれています。
そして、この重ね衿には大きく分けて二つの種類の仕立て方があります。
(今回は広衿ではなく、バチ衿タイプの重ね衿のお話です)

まずは(表地が)一色の生地で仕立ててあるもの。
そして、(表地が)二色以上の生地を使って仕立ててあるもの、に分かれます。
(一色のもの=一重)
(二色・三色=二重・三重)

一重に関しては、着物との取り合わせの中で
お好みの色をお選びいただければ大丈夫なのですが
二重・三重だけでなく、多いものでは五重というものがありますので
そうなると、ちょっと迷ってしまいそうです。


私の個人的な意見ですが、最も使いやすいと思うのは
やはり一重でしょうか。これだと、あまり色合わせに自信がなくても、
お着物に対して、コントラストをつけたいか、
全体に調和させたいかにポイントを置くと、選びやすくなります。

またほんの参考なのですが、お着物に対して
コントラストの強い重ね衿をお探しの場合、
「色相環」という色の見本帳のようなもので、
お着物の色に近いお色を探して頂き、その色の対極にあるものを見てみます。
それが各色の「補色」となります。
そして、この補色同士の組み合わせはコントラストが強いだけでなく
お互いの色を引き立てるもので、「補色調和」とも言われます。
分かりやすい色相環のサンプル
(色相環で検索しますと、たくさんヒットします)

そして、あまりコントラストを付けたくないとお考えの時にも
この「色相環」は役に立ちます。
同じ色系統でまとめたい、そんな時には色相環で
お着物の色目に近いものを選んで頂き、
すぐ隣り合ったお色を中心に、お好みの明るさや
赤み・青みを足し引きして頂くと選びやすくなります。
これは重ね衿だけではなく、帯揚げ等の小物をお選び頂く際にも
応用できるかと思います。


そして…
二重、三重なのですが、これはなかなか一概に言いきることができません。
何しろ、メーカーさんの数、そしてその組み合わせは無数にあり、
どんなものがあるかとは一口に説明がつきません。
ですが、比較的多く制作されている二重の片方の生地が金色のものなどは
やはり訪問着やお振り袖など、華やかなお着物に
衿元が寂しくならないようにと作られています。

せっかくの華やかな衣装ですもの、衿元もお洒落させてあげないと、
と、いうところでしょうか。


駆け足での、二回にわたっての重ね衿のお話でしたが、
なかなか重ね衿の本分をお伝えするにはまだ至ってませんね。
私ももっと勉強を重ねていきたいと思います。
そして、
みなさまのお着物の衿元に、さらに美しさが重なりますように…。


宗流


こちらでも重ね衿をご紹介しております。
よろしければご覧下さいね。

http://www.sou-ryu.jp
by sou-ryu_mame | 2009-01-22 17:42 | 重ね衿について

最新の記事

再び「衿」のお話
at 2011-02-02 22:30
半襟の日
at 2011-01-20 00:22
睦月の節句
at 2011-01-16 18:21
2010 正倉院展 その3
at 2010-11-20 18:23
2010 正倉院展 その2
at 2010-11-03 17:01

お気に入りブログ

。*゜ミルクブラウン色の...

ライフログ

検索

タグ

ファン

ブログジャンル

画像一覧