人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宗流がお届けする小さな豆知識。
by sou-ryu_mame

色いろいろ2


色いろいろ2_c0163413_16123150.jpg


こんにちは。
あっという間に1月も7日です。
世間の雰囲気もお正月気分から日常の日々に戻ってきましたね。
お正月のご馳走になれてしまった胃も、
今日の七草粥でちょっとひと休みという方も多いのでしょうか。


さて、本日はしばらく続いていた「文様シリーズ」をお休みして
久々に「色」のお話です。
前回は、色の名前についてが中心でしたが、
今回は「襲色目(かさねいろめ)」についてです。

みなさんは各季節のイメージ色ってどんな色をお持ちでしょうか?
春の色・夏の色・秋の色・冬の色…
人それぞれに色々なイメージをお持ちだと思います。

厳密に言えば少しニュアンスが違うかもしれませんが、
襲色目とは、その季節を表す自然の風物の
色の組み合わせと考えてもらえれば、解り易いかもしれません。

十二単にもこの襲色目は多いに使われていました。
幾枚も美しい色の着物を重ね着した、その衣の色の配列を
示したものを襲色目とよびます。


たとえば、その一例をあげてみますと…
・春→紅梅 (表/紅梅 裏/蘇芳)
早春に咲く紅い梅の花をイメージしてあり、
その花の色に似た、かすかに紫をおびた淡い紅色と
赤味の深い赤紫色の組み合わせ。

・冬→枯色 (表/淡香 裏/青)
冬の枯野の情景をイメージしてあり、
枯草を思わせる薄い茶と深く静かな青(深緑)の組み合わせ。

…などなど、この組み合わせは約200種にものぼるそうです。


ところで、
この襲色目、元々は平安時代の貴族女性の十二単の色の組み合わせ
だったのなら、今の現代になかなか利用できないのでは?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、この時代で十二単はなかなか日常には見ませんもの。

でも、一番簡単な襲色目の利用として
小物の帯揚&帯〆の色合わせに使われてみてはいかがでしょう?
初春の装いに、紅梅の襲色目の帯揚と帯〆なんて素敵です。
たとえ、そのものずばりの色ではなくても
色の持つ雰囲気で、季節感を演出できそうです。


今の時代、平安の頃とは自然の色も情景も、きっと変わっているのでしょう。
その当時の人々の豊かな感性をしのび、現代に生かすことは
とても大切な事だと思います。
ですが、今の時代にしか見られない現代の情景を
それぞれの感性で色になぞらえ、新しい自分だけの「襲色目」を作りだす。
それもまた「あり」ではないでしょうか?


宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
by sou-ryu_mame | 2009-01-07 16:14 | 色について

最新の記事

再び「衿」のお話
at 2011-02-02 22:30
半襟の日
at 2011-01-20 00:22
睦月の節句
at 2011-01-16 18:21
2010 正倉院展 その3
at 2010-11-20 18:23
2010 正倉院展 その2
at 2010-11-03 17:01

お気に入りブログ

。*゜ミルクブラウン色の...

ライフログ

検索

タグ

ファン

ブログジャンル

画像一覧